
スタンフォード大学D-schoolとは何か
最近僕のブログにD-schoolがちょいちょいでてくるせいか、D-schoolって何って聞かれるので簡単に。 D-school(デザインスクール)は機械工学、コンピュータサイエンス、ビジネス、法律、文学など様々な選考…

Exchange for Social Entrepreneurs and Leaders (XSEL)プログラムのお知らせ
前回、前々回と僕がこの春に参加したESI プログラムで得た学びを共有してきましたが、ESIプログラムのホスト団体であるVIAが夏にもExchange for Social Entrepreneurs and Lead…

Theory of Change ~今あなたが変えたいのものって何ですか?~
デザインとは何かというお題にからめて、Theory of Change (セオリーオブチェンジ) というフレームワークに迫ってみようと思います。(デザイン思考については前回のエントリーを参照して下さい) D…

デザイン思考とは? 〜共感とイノベーション〜
今回から数回にわたりサンフランシスコ/スタンフォードで参加したESIプログラムで得た学びと考えたことについてまとめていきます。(ESIの簡単な紹介は以前のブログにあります) デザインとは何か? 「デザイン」って何でしょ…

はじめに
シアトル•ワシントン大学での留学も終え、日本に帰ってきました。一年間いろいろな人と出会って、刺激的な価値観に触れ、多くのことに挑戦し失敗し、留学前は考えもしなかったようなことを考えるようになりました。日本に帰…