
自分らしくオーセンティックに生きるための知恵(あなたは、なぜ、つながれないのか:ラポールと身体知 / 高石宏輔)
カウンセラーでもありナンパ師でもある高石さんの著書。彼の世界観を表現したエッセイのような一冊。巷によくある自己啓発書のようなこうすれば上手くいく的なことは書いていない。・パターンを壊すことからコミュニケーションを始める・…

複雑性の時代に必要なシステム思考の原点(ティッピングポイント/マルコム・グラッドウェル)
今更ながら、、、マルコム・グラッドウェルのティッピングポイント~いかにして小さな変化が大きな変化を生み出すか~、すっごい面白かった。社会ムーブメントがキャズムを超えていくためのソーシャルデザインには以前から興味があったし…

Book of the year 2015 〜U理論、マインドフルネス、エモーショナルインテリジェンス2.0
一足先に2015年の振り返りも終え、部屋に積み重なる本の棚卸し。今年の読んでよかったBook of the Year。(だいたい読んだ順)・ザ・ビジョン・人と組織の問題を劇的に解決するU理論入門・エッセンシャル思考・人間…

禅と日本文化/鈴木大拙
鈴木大拙さんの「禅と日本文化」。ようやく読みました。禅がいかに日本人の性格や日本文化に影響を与えているか、禅とは何か、ということを欧米人向けに行った英語での講演を翻訳したもの。これまで読んだ禅の本とはまるで違う感じ。松尾…

憎悪や分断の連鎖を断ち切るために必要な自己の感情や衝動的反応に対する気付き(Emotional Intelligence 2.0 / Bradberry Travis & Jean Greaves)
感情や反応と向き合いながら、日々の暮らしを豊かに味わうための知恵が詰まった一冊。Self-Awareness(自己への気づき)の章からの一節。—————…

この瞬間にビジョンを生きる (ザ・ビジョン 進むべき道は見えているか/ケン・ブランチャード)
「過去に学び、未来を描き、今を生きよ。今この瞬間からビジョンを生きよ」著者や知人の経験・エピソードを交えて、シンプルで強烈なメッセージを届けてくれる一冊。これからは、課題やユーザニーズ起点だけではない、ビジョンや妄想、個…

これからの分断の時代をどう生きるか? (出現する未来 / オットー・シャーマー)
これからさらに進んでいくであろう分断の世界で、僕らは何ができるだろうか。そんな問いに新たな光を照らしてくれる1冊。U理論のオットーシャーマー博士が行う、MITのオンラインコースであるU-lab受講にあたり、課題図書だった…

UNESCOユースフォーラムに日本代表として参加して感じた3つのこと
先日、UNESCOのユースフォーラムというものに、日本代表として参加してきました。いろいろと感じたことがあったので、その記憶をこれからやってくる忘年会の嵐の中に置き忘れないように記しておこうと思います。 お題は3つです…

【11月29日】アフリカの伝統技術と最先端デザインのコラボ?エシカルファッションとアフリカの可能性を探るトークイベント開催
エシカルファッションビジネスを通じて、アフリカでの女性エンパワーメントを実践してきたシモーネ・チプリアーニ氏の来日記念トークイベントを11月29日(金)に開催。 アフリカでのものづくりを通して、女性のエンパ…

日本人の美意識とからっぽの可能性 〜 大神神社と原研哉 〜
先日こっそりと行ってきた日本最古の神社(の1つ)、奈良県桜井市の大神神社。吉方取りということもあって、西に向かい、たどり着いたのがこの場所。境内の一角から天を仰ぐような一の鳥居を眺めて、思いっきり深呼吸をして…