
先日こっそりと行ってきた日本最古の神社(の1つ)、奈良県桜井市の大神神社。吉方取りということもあって、西に向かい、たどり着いたのがこの場所。境内の一角から天を仰ぐような一の鳥居を眺めて、思いっきり深呼吸をして…

この前の春に参加した、サンフランシスコで社会イノベーションの在り方を学ぶプログラムの告知が始まったので紹介させて頂きます。 本場シリコンバレーやサンフランシスコの社会起業家やNPOに加え、スタンフォード大学d-sc…

前回のブログに安斎さんのBa Design Workshopのこと、そして“場のデザイン”、“空間のデザイン”に関するもやもや感のことを書きましたので、今回はその後の考察です。また、昨日デザイン思考WSを開催してみて感じ…

先月末に安斎勇樹さんのBa Design Workshopに参加してきました。 Ba Design Workshop -場のデザインとは何か- レゴを使って架空の「カフェ」をデザインする体験を 通して”場の…

先日第一回ダイアログBar東京に参加してきました。 シアトルでミラツクの西村ゆーやさんと出会い、ダイアログのことを聞いてからずっと興味を持っていたのでようやく参加できました。 ダイアログ(ダイアローグ)とはコミュニケ…

最近僕のブログにD-schoolがちょいちょいでてくるせいか、D-schoolって何って聞かれるので簡単に。 D-school(デザインスクール)は機械工学、コンピュータサイエンス、ビジネス、法律、文学など様々な選考…

前回、前々回と僕がこの春に参加したESI プログラムで得た学びを共有してきましたが、ESIプログラムのホスト団体であるVIAが夏にもExchange for Social Entrepreneurs and Lead…

デザインとは何かというお題にからめて、Theory of Change (セオリーオブチェンジ) というフレームワークに迫ってみようと思います。(デザイン思考については前回のエントリーを参照して下さい) D…

今回から数回にわたりサンフランシスコ/スタンフォードで参加したESIプログラムで得た学びと考えたことについてまとめていきます。(ESIの簡単な紹介は以前のブログにあります) デザインとは何か? 「デザイン」って何でしょ…