
【かすかべ農園】会員募集のお知らせ
かすかべ農園で一緒に活動したり、応援して下さる会員さんを募集します! 植物や大地とのつながりを取り戻しながら、一緒にお野菜や果樹を育てたり、人も自然も共に再生していくための活動に加わってみませんか? 詳細・お問い合わせは…

かすかべ農園のお野菜詰め合わせセット
一昨日のかすかべ協生農園の収穫。場所をお貸しくださっているおづつみ園さんへの御礼にお渡しさせていただきました。不耕起で農薬も肥料も一切使わずにこんなにも生命力溢れたお野菜(味もワイルドで濃い!)を頂けるのだから、自然界の…
![混生密生の曼荼羅と収穫による生態系への介入[協生農法実験記録17]](https://i1.wp.com/beyondthenexus.com/wp-content/uploads/phonto-scaled.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
混生密生の曼荼羅と収穫による生態系への介入[協生農法実験記録17]
前回も投稿した春日部の協生農園。たった一ヶ月半で見違える風景が少しづつ立ち上がってきました。上が10月4日。下が11月12日。 植物たちの生命力が溢れんばかり。表土が覆われてくるだけでも様々な変化が起こっていきます。これ…

不耕起栽培、ゲイブ・ブラウンの土を育てる、拡張生態系における人の役割と希望。
↑は、春日部の協生農園の始まりの集いでお持ちした本たち。こんな感じの世界観の農園になるといいなと。笑 真ん中あたりにある、ゲイブ・ブラウンの「土と育てる」には、「土を育てる5つの原則(土をかき乱さない、土を覆う、多様性を…

春日部にて協生農園プロジェクトがスタート。秋分の集いにて。
先日投稿した春日部での協生農法の実験圃場の取り組みがスタートしました。 昼と夜の長さが等しくなり、陰陽のバランスが整う秋分の日。想像以上に多くの反響をいただき、前の週の告知だったにも関わらず40名を超える方々に集っていた…

埼玉・春日部の農園で協生農法をご一緒にやりたい方を募集しています
埼玉・春日部の農園で協生農法一緒にやりたい方、募集しています。春日部拠点にご活動される梶さんにお声がけいただいて、埼玉・春日部にある1.5反ほどの圃場で協生農法をはじめることになりました。 もともとは明治から続く老舗のお…
![無肥料・無農薬と虫たちと。混生密生の多様性がもたらす縁起と恵みの実感。[シネコカルチャー実験記録13]](https://i2.wp.com/beyondthenexus.com/wp-content/uploads/20805b7201f826f450452904fa192fef.jpeg?resize=150%2C150&ssl=1)
無肥料・無農薬と虫たちと。混生密生の多様性がもたらす縁起と恵みの実感。[シネコカルチャー実験記録13]
Photo by Naoki Kaji 最近畑や農をやられている方や協生農法に興味を持っている方が協生菜園をみにこられることが増えたのですが、肥料も農薬も使わず、よくこんなに虫食いなく立派に育ちますねと結構驚かれます。 …

協生農法の生みの親・野人ムーさんのところに行ってきました
ようやく協生農法の生みの親 ムーさんのところに行ってきました。 協生農法実践講習ということで、初期のセットアップの演習と協生理論の講義。 いやー面白かった。ムーさんはやっぱり野人でした。笑 自分でもいろいろ実践してきたこ…
![協生菜園の春。タマリバタケ日記(冬至〜春分)[シネコカルチャー実験記録11]](https://i0.wp.com/beyondthenexus.com/wp-content/uploads/IMG_5728-scaled.jpeg?resize=150%2C150&ssl=1)
協生菜園の春。タマリバタケ日記(冬至〜春分)[シネコカルチャー実験記録11]
二子玉川・上野毛の空き地をコミュニティ畑にするご近所プロジェクト「タマリバタケ」協生農法を実践している協生菜園のその後の記録。冬至〜春分。 1月7日年明けから珍しく雪。ここまで積もったのは数年ぶり。タマリバタケの協生菜園…
![協生菜園で育てた蓼藍で生葉染め、そして種取り。植物の生命力を身にまとう。[シネコカルチャー実験記録10]](https://i1.wp.com/beyondthenexus.com/wp-content/uploads/240827236_4940974262586082_5502015576223831005_n.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
協生菜園で育てた蓼藍で生葉染め、そして種取り。植物の生命力を身にまとう。[シネコカルチャー実験記録10]
立春を過ぎ、蓼藍の種や生葉染めのことをきかれることが増えてきたので、昨年の藍の生葉染め&種取りのことを書き留めておこうと思います。 協生農法は、生態系が本来持つ力を回復させながら、人にとっての有用性を取り出していくわけで…

すくもは生きている。発酵と藍染めと久留米絣と。
来年のものづくりと自然のあいだを探るあいだラボフィールドワークに向け、福岡八女にてUNAラボさんにご案内いただいてクラフトをめぐる旅。 今回のメインテーマは藍染めと久留米絣。最初に伺ったのは藍染絣工房さん。YAMANAK…
![タマリバタケの協生菜園のその後<秋分〜冬至>[シネコカルチャー実験記録⑨]](https://i0.wp.com/beyondthenexus.com/wp-content/uploads/262016996_5252222908127881_3540495030531659693_n.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
タマリバタケの協生菜園のその後<秋分〜冬至>[シネコカルチャー実験記録⑨]
二子玉川・上野毛の空き地をコミュニティ畑にするご近所プロジェクト「タマリバタケ」協生農法を実践している協生菜園のその後の記録。 11月11日表土の乾燥結構しんどそうでしたので、苔類シダ類、落ち葉たちにも仲間に加ってもらい…
![種から種へ。自家採種を通じてみえてくる植物の姿と枯れの凄み。[協生農法実験記録⑧]](https://i2.wp.com/beyondthenexus.com/wp-content/uploads/5eca4a271fc405e7eaeccebf684686af-scaled.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
種から種へ。自家採種を通じてみえてくる植物の姿と枯れの凄み。[協生農法実験記録⑧]
植物観察家・鈴木純さんの著書「命つながるお野菜の一生」が好きすぎて、色々と観察しながら自家採種。 今回は、ピーマン、ナス、紫蘇、トマト、マリーゴールド、ルッコラ、コリアンダー、蓼藍、バジル、オクラ、ほうき草などなど。 も…
![ベランダでもできる小さな生態系。協生プランターのすすめ [協生農法実験記録⑦]](https://i2.wp.com/beyondthenexus.com/wp-content/uploads/c53375f12b142f929a71217b44b2fd04-scaled.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
ベランダでもできる小さな生態系。協生プランターのすすめ [協生農法実験記録⑦]
有り難いことにこのブログを読んで協生農法に興味を持ってくださって、うちでもやりたいのですがとご連絡をいただくことが増えてきました。その中で、プランターではできませんかという質問をいただくことがあり、そういえば協生プランタ…
![二子玉川のコミュニティ畑プロジェクト「タマリバタケ」で協生農法はじまります[協生農法実験記録⑥]](https://i0.wp.com/beyondthenexus.com/wp-content/uploads/250535417_5150514611632045_1637056556792998068_n.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
二子玉川のコミュニティ畑プロジェクト「タマリバタケ」で協生農法はじまります[協生農法実験記録⑥]
二子玉川・上野毛の空き地をコミュニティ畑にするご近所プロジェクト「タマリバタケ(タマリバ × ハタケ)」が今月からスタート。 有り難いご縁で運営チームに加えていただいていて、畑区画の一部で、協生農法的な実験をやらせていた…